スーパーの休みの日の前に行ったら、イチゴが一パック298円で売られていました。普段は350円。イチゴは売り切り価格になっていました。
他にも肉がいつもより安くなっています。牛肉は半額に!!
休みの日のあるスーパーはその日に売り切らないといけないので安くします。生鮮食品の野菜、肉、魚が対象です。他はまだ期限まであるので安くはなりません。
閉店前のスーパーに夜行くのもいいですが、休みの前のスーパーもお得感が強くていいです。しかも、買った肉の消費期限は2日後で肉にしてはそれほど近くないのです。消費期限が長くて安いというのはまさに理想です。
2019年05月30日
休みの日があるスーパーは前日がねらい目
posted by 貧乏サラリーマン at 23:52| Comment(0)
| 買い物
2018年01月03日
2018年のユニクロの初売りは昨年の方が魅力的だった
2017年はユニクロの初売りに行きませんでしたが、あとからヒートテックが半額だったり、1万円以上購入すると先着でギフトカード1,000円分がもらえたことを知りとても後悔しました。
2018年の初売りは絶対に行こうと思っていました。
しかし、ヒートテック半額はあるけど、欲しかった極暖(エクストラウォーム)が半額ではない!!!歳末セールもチェックしていましたが、極暖は少し安くなっても半額になんてならないので安くなったら買おうと思っていたのに今回の初売りセールでは対象外でした。
残念
2017年では極暖も半額だったのに・・・
そして、今年は1万円以上購入した特典は『ステンレスマグボトル』
使いやすいかもしれませんが、ギフトカード1,000円の方がよかったなぁ・・・(;´`)
と、ちょっと今回の初売りセールは欲しいものがなくて期待はずれでした。
ボアスウェットフルジップパーカーとか、ブロックテックウォームイージーパンツとか半額の目玉商品はたくさんあるけど、今そんなに必要なかったので、やっぱり極暖セールやってくれないかなぁ。タイツはたくさん買いだめたのがあるから上のTシャツが欲しい。
メンズの極暖毎日洗濯してると少しずつ伸びてくるんですよね。ネットに入れてないからかな?
もうしばらくチラシチェックします!!
2018年の初売りは絶対に行こうと思っていました。
しかし、ヒートテック半額はあるけど、欲しかった極暖(エクストラウォーム)が半額ではない!!!歳末セールもチェックしていましたが、極暖は少し安くなっても半額になんてならないので安くなったら買おうと思っていたのに今回の初売りセールでは対象外でした。
残念

2017年では極暖も半額だったのに・・・
そして、今年は1万円以上購入した特典は『ステンレスマグボトル』
使いやすいかもしれませんが、ギフトカード1,000円の方がよかったなぁ・・・(;´`)
と、ちょっと今回の初売りセールは欲しいものがなくて期待はずれでした。
ボアスウェットフルジップパーカーとか、ブロックテックウォームイージーパンツとか半額の目玉商品はたくさんあるけど、今そんなに必要なかったので、やっぱり極暖セールやってくれないかなぁ。タイツはたくさん買いだめたのがあるから上のTシャツが欲しい。
メンズの極暖毎日洗濯してると少しずつ伸びてくるんですよね。ネットに入れてないからかな?
もうしばらくチラシチェックします!!
posted by 貧乏サラリーマン at 18:51| Comment(0)
| 買い物
2016年07月26日
安売りで買いそびれたパンが次の日安い!
広告の品に載っていた菓子パン
たまに食べたいなぁと思い買いに行こうと思いつつ、暑さで外に出るのが嫌になり諦めることにしました。
そして翌日お店へ行ってみると、賞味期限が近いということで安売り価格からさらに値引きしてある!!
結果的にいつもより50円くらい安く買えることが出来ました。
賞味期限が近いものは、たくさん売れ残ると次の日安くなるときがあるので狙い目です。
でも、売れ残らないとないのであったらラッキーくらいの気持ちで行くのがいいですね。
味が何種類もあるものに限っては人気のない味だけが残っている場合もありますし。
たまに食べたいなぁと思い買いに行こうと思いつつ、暑さで外に出るのが嫌になり諦めることにしました。
そして翌日お店へ行ってみると、賞味期限が近いということで安売り価格からさらに値引きしてある!!
結果的にいつもより50円くらい安く買えることが出来ました。
賞味期限が近いものは、たくさん売れ残ると次の日安くなるときがあるので狙い目です。
でも、売れ残らないとないのであったらラッキーくらいの気持ちで行くのがいいですね。
味が何種類もあるものに限っては人気のない味だけが残っている場合もありますし。
posted by 貧乏サラリーマン at 15:58| Comment(0)
| 買い物
2016年05月05日
支援制度を活用してスーパーでの買い物を安くする
お住まいの地域によって、マタニティまたは子育て中の家庭を支援し、市町村と地元のお店が協賛してお買物に対する特典を用意していることがあります。
私が住んでいる地域では専用カードを発行しています。
そのカードを提示すると、スーパーでの買い物が曜日(日にち)によって5%OFFになるという嬉しいもの。
その協賛店は大手スーパーなので利用している方はかなり多いです。
1,000円購入で50円引きとなり、消費税には届かないものの・・・塵も積もれば山となる!
なかなか買い物に行くのが難しければ、その日にまとめ買い出来るので日々の生活をおくる上で時間的にも余裕が出来ますね。
市町村との協賛ではなく、独自で子育て支援を行っているお店も中にはあります。65歳以上のシルバー会員の割引デーなどもあったりして、年金暮らしのお年寄りに嬉しい制度を用意しているところも増えています。映画館はシルバーデーがありますね。
探してみると、意外に様々な支援制度があることに気づきます。自分で調べて活用できるものはおおいに活用させてもらいましょう。
私が住んでいる地域では専用カードを発行しています。
そのカードを提示すると、スーパーでの買い物が曜日(日にち)によって5%OFFになるという嬉しいもの。
その協賛店は大手スーパーなので利用している方はかなり多いです。
1,000円購入で50円引きとなり、消費税には届かないものの・・・塵も積もれば山となる!
なかなか買い物に行くのが難しければ、その日にまとめ買い出来るので日々の生活をおくる上で時間的にも余裕が出来ますね。
市町村との協賛ではなく、独自で子育て支援を行っているお店も中にはあります。65歳以上のシルバー会員の割引デーなどもあったりして、年金暮らしのお年寄りに嬉しい制度を用意しているところも増えています。映画館はシルバーデーがありますね。
探してみると、意外に様々な支援制度があることに気づきます。自分で調べて活用できるものはおおいに活用させてもらいましょう。
posted by 貧乏サラリーマン at 11:39| Comment(0)
| 買い物
2016年02月15日
ちょっとずつ買うか、まとめて買うか
どうしても「試してみたい」というサプリメントがありました。
ただし、そのサプリは単品ではあまり安くはありません。
まとめて購入して初めて安くなるのです。
他の商品でもそのようなことが頻繁にあります。
まとめて購入、または、定期購入が条件で安く購入できるというもの。
まとめて購入よりも定期購入の方が途中で辞められるのではないか?
この安い定期購入の落とし穴は途中解約が出来ないということ。
(あくまで私の注文した商品についてです)
こういうとき本当は、慎重に高くても1個試してみるか、それとももう使い切ると決めてまとめて購入するのと、お得なのはどっちなのでしょうか??
私は後者で失敗したことが何回かあります。
目先の欲、お得というのに釣られてついまとめ買いしてやはり合わなかったということがあるのです。
それを踏まえて、今は「高くてもまず1個試してみよう」というように考え方をかえました。
ただし、そのサプリは単品ではあまり安くはありません。
まとめて購入して初めて安くなるのです。
他の商品でもそのようなことが頻繁にあります。
まとめて購入、または、定期購入が条件で安く購入できるというもの。
まとめて購入よりも定期購入の方が途中で辞められるのではないか?
この安い定期購入の落とし穴は途中解約が出来ないということ。
(あくまで私の注文した商品についてです)
こういうとき本当は、慎重に高くても1個試してみるか、それとももう使い切ると決めてまとめて購入するのと、お得なのはどっちなのでしょうか??
私は後者で失敗したことが何回かあります。
目先の欲、お得というのに釣られてついまとめ買いしてやはり合わなかったということがあるのです。
それを踏まえて、今は「高くてもまず1個試してみよう」というように考え方をかえました。
posted by 貧乏サラリーマン at 19:02| Comment(0)
| 買い物