夫の結婚指輪は結婚式につけた1度きりでその後ずっと眠っています。
普段アクセサリーをつけない人
時計もつけません。
時間は携帯でチェック!!
結婚指輪にはまったく興味がなく、どこで買うかは私が決めました。
さすがにお店には一緒に行ってほしくてなんとか連れて行きました。
指輪をみに行くまでは「俺はどうせ指輪はしないから、100円くらいの指輪っぽくみえるもので構わない」とか「何でもいい」とか言ってたくせに、店員さんの接客を受けて指輪をみたら欲しくなったみたいで『プラチナ』の指輪を欲しがったんです!!
結婚式につけるくらいなので、遠目でみたらほとんど変わらない『ホワイトゴールド』で十分だったのに
ホワイトゴールドはプラチナより何万円か安いんですよね。
私は長く使うものだから自分のはプラチナにしようと決めていました。
男性用って女性よりサイズも大きいし、幅もちょっと太いからプラチナの面積が多くなって高いんです・・・
もう結婚してから6年になるけど、一日しかつけてもらえなかったのでやっぱり勿体ないなぁと思いつつ、離婚したわけではないので売りに出すという選択もできずにいます。指輪することが得意でないのでここぞというときがあってもしません。きっとこのまま眠り続けます。
プラチナは他のアクセサリーに出来たりするそうなので、歳をとって旦那がもし先に逝ってしまったらそういうのもありかなぁ・・・と、旦那に言ったら怒られそうなこともチラッと脳裏をよぎりました。
2018年04月12日
夫の結婚指輪で失敗!もったいなかった
posted by 貧乏サラリーマン at 19:48| Comment(0)
| 結婚式
2016年03月19日
インフルエンザで結婚式を欠席
先日、結婚式に参列する予定でしたが、急遽体調が悪くなり(インフルエンザにかかり)欠席せざるを得なくなりました。
新郎新婦に迷惑をかけてしまって申し訳なく思っています。
数日前でしたので祝儀は3万円と出席したと同じ金額を包みました。
結婚式の料理はおそらく数日前にキャンセルすることは不可能だったと思います。
結婚式に参列していればおいしいものが食べれたり、引き出物が貰えたりしたかもしれませんが、こればかりは仕方ありません。
私は以前同じテーブルの友人が同じくインフルエンザで欠席になった際、料理だけが出されていたのを目にしました。よろしかったら召し上がってくださいと言われたのですが、自分の分だけでもおなかがいっぱいだったので人の分を食べることは難しくほとんど残っていました。
結婚式の欠席は席が空いてしまって迷惑だし、何より一緒にお祝いできないのが残念です。
そして料理などを勿体なく感じています。
今後欠席することのないように体調管理にも気を付けていきたいと思います。
新郎新婦に迷惑をかけてしまって申し訳なく思っています。
数日前でしたので祝儀は3万円と出席したと同じ金額を包みました。
結婚式の料理はおそらく数日前にキャンセルすることは不可能だったと思います。
結婚式に参列していればおいしいものが食べれたり、引き出物が貰えたりしたかもしれませんが、こればかりは仕方ありません。
私は以前同じテーブルの友人が同じくインフルエンザで欠席になった際、料理だけが出されていたのを目にしました。よろしかったら召し上がってくださいと言われたのですが、自分の分だけでもおなかがいっぱいだったので人の分を食べることは難しくほとんど残っていました。
結婚式の欠席は席が空いてしまって迷惑だし、何より一緒にお祝いできないのが残念です。
そして料理などを勿体なく感じています。
今後欠席することのないように体調管理にも気を付けていきたいと思います。
posted by 貧乏サラリーマン at 17:19| Comment(0)
| 結婚式
2014年12月10日
結婚式のナプキンは持ち帰れる?
結婚式で使用したナプキンは持ち帰れる場合があります。
式場によってナプキンが買い取りなら持ち帰りOKだし、レンタルなら持ち帰りNGです。
私が結婚式を挙げたときは、終わった後に家に帰り式場の方が詰め込んだ荷物をみると使用済みのナプキンが入っていてビックリ!
新郎新婦の二枚分入ってました。
その式場はナプキンは買取のみ。一枚700円〜800円ほどの金額でした。
でも、他に持ち帰った人はいないかも・・・
両親持って帰っていなかったし、持ち帰りくださいというアナウンスもなかった様子。
結婚式は費用がたくさん掛かり、ナプキンなんて気に留めてなく使い捨てだと思い込んでいたんです。
もし、持ち帰りOKならいる人がいれば、せっかくなので持ち帰ってほしいですね。
生地もしっかりしていて何かに使えそうなので
レンタルの場合に持って帰ると大変ですが
地方によっても持ち帰る人などが分かれるようです。
式場によってナプキンが買い取りなら持ち帰りOKだし、レンタルなら持ち帰りNGです。
私が結婚式を挙げたときは、終わった後に家に帰り式場の方が詰め込んだ荷物をみると使用済みのナプキンが入っていてビックリ!
新郎新婦の二枚分入ってました。
その式場はナプキンは買取のみ。一枚700円〜800円ほどの金額でした。
でも、他に持ち帰った人はいないかも・・・
両親持って帰っていなかったし、持ち帰りくださいというアナウンスもなかった様子。
結婚式は費用がたくさん掛かり、ナプキンなんて気に留めてなく使い捨てだと思い込んでいたんです。
もし、持ち帰りOKならいる人がいれば、せっかくなので持ち帰ってほしいですね。
生地もしっかりしていて何かに使えそうなので

レンタルの場合に持って帰ると大変ですが

地方によっても持ち帰る人などが分かれるようです。
posted by 貧乏サラリーマン at 11:34| Comment(0)
| 結婚式
2014年11月23日
結婚式のヘアセットは自分でする
結婚式って何かとお金かかりますよね。祝儀は友人で3万円が相場です。
さらに女性は男性に比べて費用がかかります。
結婚式のお呼ばれヘアセットは自分でする人が多いようです。
最近は簡単にかわいくアレンジできるグッズが多く出ていて、さらに緩いヘアスタイルが人気があります。
美容師さんに話を聞いたらカチッとしっかりセットする人は昔ほど多くないそうです。
「ゆるかわ」なんですかね?
移動時間の関係もあって美容室に行く時間の余裕もなく、簡単にできるヘアアレンジを聞いていくお客さんもいるようです。
美容室に行くとヘアセットは大体5000円ほどかかります。高い(>_<)
さらにダウンスタイルよりもアップスタイルの方が高い!
それが自分で出来るならした方がいいです。
自分ですれば用意するのはスプレー、ピン、ヘアアクセサリーくらいで5000円なんてしません。
式場にもよるかもしれませんが、最近は結婚式も昔よりラフになってきてセットしていない人もいたりするので自分で練習してセットしていくといいかもしれません。
さらに女性は男性に比べて費用がかかります。
結婚式のお呼ばれヘアセットは自分でする人が多いようです。
最近は簡単にかわいくアレンジできるグッズが多く出ていて、さらに緩いヘアスタイルが人気があります。
美容師さんに話を聞いたらカチッとしっかりセットする人は昔ほど多くないそうです。
「ゆるかわ」なんですかね?
移動時間の関係もあって美容室に行く時間の余裕もなく、簡単にできるヘアアレンジを聞いていくお客さんもいるようです。
美容室に行くとヘアセットは大体5000円ほどかかります。高い(>_<)
さらにダウンスタイルよりもアップスタイルの方が高い!
それが自分で出来るならした方がいいです。
自分ですれば用意するのはスプレー、ピン、ヘアアクセサリーくらいで5000円なんてしません。
式場にもよるかもしれませんが、最近は結婚式も昔よりラフになってきてセットしていない人もいたりするので自分で練習してセットしていくといいかもしれません。
posted by 貧乏サラリーマン at 11:13| Comment(0)
| 結婚式